外航貨物海上保険を上手に選ぶ方法
上手に選ぶ方法.1
通関業者(フォワーダー)などに任せきりにしない
多くの企業では、海上保険の必要性や保険料をしっかりと理解しないままに勧められたものに加入しているというケースが少なくありません。
そして、必要以上の補償内容の保険を手配していたり、保険料負担を軽減できるという事が実際に相談を受けてみると多くあります。まずその道のプロに内容を確認してもらう事で、ムダなコストをかけずにリスク管理もしっかりとできます。
上手に選ぶ方法.2
定期的に補償内容と保険料が最適か確認する
海上保険だけでなく、上手に保険を活用している企業は定期的に補償内容と保険料が今の自社に最適なものかどうかを見直しています。
特に海上保険は、事故の有無や輸送用具、貨物の種類、貨物の数量など、様々な条件に応じて保険料が決まるフリーレート(オーダーメイド)の保険です。お客様の状況により、補償内容や保険料が変わるわけですから、定期的に内容を確認する事で、お客さまのリスク実態に見合った保険料で保険にご加入いただけることに繋がります。
上手に選ぶ方法.3
手続き・フォローに精通している専門家と手を組む
保険は加入して終わりではありません。万一の時にスムーズに保険金を受け取る事が目的です。保険を提案する人の中には保険を販売する事を目的としている人もいます。
何かあった時に素早く対応してくれる。そういう信頼できる専門家と組んでおくと、とてもメリットがあると思います。代理店として、どのような時に保険金が支払われるのかなど、詳しいアドバイスを行ったり、保険会社と連携して、スピ−ディーに事故対応を行ったりするには、経験と実績が必要となります。